命式の作成②

ここのポイント

前回の「命式を作成①」に続き、今回は万年歴を使い。

例題形式で、命式作成を紹介します。

蔵干は、月律分野蔵干深浅表を使用。

 

※月律分野蔵干深浅表は、統計的推命を行う時に活用されます。流派によって使われないこともあります。

:私は、1ヶ月を(四生・四旺・雑気)の3つの期間に分ける蔵干表を参考にしておりますが、大きな季節変化を命式作成時には第一にしております。


安倍総理を題材にさせていただいて、命式を作成してみました。

 

安倍 晋三  1954年9月21日 2時35分生まれ


命式作成手順

年柱(1954年)⇒甲午

月柱(9月)  ⇒癸酉

日柱(21日)  ⇒庚辰

 

万暦を上から順番に見ていくと、年・月・日の天干と地支が分かります。

 

※9月21日は、立春(2月4日)以降であり9月の節入りは8日です。もし立春前ですと、年柱は1953年の「癸巳」になりますし、9月8日前ですと8月の「壬申」が月柱になります。

 

 

日柱と出生時間が分かれば、次は「生時干支早見表」を使って、時柱を見つけます。


安倍総理の生まれた時間は、2時35分

 

安倍総理に日干は「庚」ですから庚の欄の生まれた時間を見ると、「丁丑」になりますから、時柱は、「丁丑」になります。

 

ココまでで、天干と地支の4つのは埋まります。

 

次に調べるのが、地支の「午・酉・辰・丑」の蔵干にある十干を調べます。


「地支の蔵干を調べる」

 

1954年9月の節入日は、8日ですから安倍総理の生まれた日、21日-8日=経過日は13日

 

年柱地支「午」の蔵干の十干=

月柱地支「酉」の蔵干の十干=

時柱地支「辰」の蔵干の十干=

時柱地支「丑」の蔵干の十干=

 

(月律分野蔵干深浅表)


次に、日干「庚」を中心にした通変星を調べます。

 

調べる通変星は、年柱「甲・己」 月柱「癸・辛」 日柱「地支の戊」 時柱「丁・己」の7つです。

早見表の日干「庚」の欄を横に見ていくと

 

甲=偏財 己=印綬 癸=傷官 辛=劫財 戊=偏印 丁=正官

 

これで、命式は完成です。

(通変星早見表)


このページのまとめ

安倍総理の生年月日と生まれた時間を使わせていただいて、命式作成の流れを紹介しました。

 

前回の命式作成①で紹介しましたが、2月4日の立春や月の節入りの決まりがあります。

 

2月4日以前に生まれた方やその月の節入り前に生まれた日の方は、そのルールに従って命式を作成します。

 

次回は、立春前に生まれたり、節入り前に生まれた方を例題に命式作成を紹介します。

 

※命式作成には、十二運、吉神・凶神・空亡・納音などを記載する流派もありますが、今回の勉強では初心者を対象にしておりますので、割愛させていただきます。